とりはむブログ

生き物好きの趣味日記。

痩せようという意思だけはある。

 

最近流行り(大嘘)のレコーディングダイエットを、気が向いたときだけしています。

 

まだ暑かったころは、トマト酢をたっぷり使った鳥肉をつくりおきして食べてました。

f:id:toriham:20171016174127j:plain

 

最近は寒くなったので、豚汁やらカレースープやら水分で満腹感が得られそうなメニュー多め。

f:id:toriham:20171016174449j:plain

 

写真のメニューだけじゃなくて、カボチャコロッケ足したり焼き魚食べたりしてます。

 

あ、今のところは夕飯メニューを記録しているだけで、食べすぎたことを反省することも特にないので、ちっとも痩せません。この努力する気の無さよ・・・。

 

今後は筋トレもいれて、地道に頑張ろう・・・。

 

 

ちなみに、夕飯をプロテインドリンクに置き換えるダイエットも挑戦してみたけど、一時的に体重が落ちるだけで、意味がなさそうなのでやめました。笑

個人の感想ですが、運動と組み合わせない限り、効果ないと思います。

 

もうちょいブログをコツコツ頻繁にあげればレコーディングダイエット感出るかな~。

「バッタを倒しにアフリカへ」読了。

 

「バッタを倒しにアフリカへ」 前野 ウルド 浩太郎さんの本。

圧倒的面白さです。ページをめくる手が止まらない。

f:id:toriham:20170919203600j:plain

まず、表紙がおかしい。(誉め言葉)

ちなみに裏表紙にもそこそこおかしい写真が載ってるけど、写真撮るのめんどいのでそれは書店で見てください。そして購入すればいい。(適当か)

 

アフリカで大量発生して甚大な被害をもたらすサバクトビバッタの研究についてです。

いや、研究内容というよりは、その背景でどんな生活をしていたか、どんな葛藤があったかがつづられています。

笑えるところもあれば、涙が出そうになるところもあり、まったく本を置く気にならず一気に読み切りました。

 

丸山先生の「昆虫こわい」でも思ったことですが、広大な自然を相手にした、しかも多くの危険があるフィールドワークで、「好きなことを嫌いにならない」を実行できるのが素晴らしい。

生態学的な解説が詳しく載っているわけではないのですが、読み物として最高でした。

個人的には、中高生の頃にこの本に出会っていたかった。「昆虫こわい」も然り。

 

こういう情熱あふれる本って、読んだだけで無性に生き物に会いたくなる。

今日一日、外で生き物をみることなく、何もしなかった自分を恥じよう。

 

はじめてのこんちゅうひょうほん。~漂う夏休みっぽさ 志賀昆虫針を添えて~

何事もはじめてってわくわくするよね。

 

さて、夏のシーズン中に職場で昆虫を手に入れたので、標本にしてみました。

 

つかった針はこちら。

f:id:toriham:20170908204233j:plain

正直、よく知らんのだけど、なんかよさそうだったんで。(虫屋さんごめんなさい)

 

でも、この判断は正解だったと思います。細くても丈夫だし、固定しやすい。

他と比較できないからなんとも言えないんだけども。私最初つまようじか何かで固定すりゃいいと思ってたからね。

 

これらのピンを使って昆虫のポーズを決めて固定します。

f:id:toriham:20170908204643j:plain

鈍い光沢がイケてるぜ。ウバタマムシ

 

f:id:toriham:20170908204849j:plain

まんまるでピカピカの体。正面からみればつぶらな瞳。

キュートさのあまり多くの人を魅了してやまないキベリハムシ。

 

f:id:toriham:20170908205038j:plain

う~ん、色がくすんでしまっている・・・。ハンミョウ。

道で出会うとふわっと飛んで、少し行った先で地面にとまる。

その動きがまるで道案内しているように見えることから、「ミチオシエ」というあだ名がついている昆虫。きれいなんで、写真を見かける機会が多いんじゃないかと思います。

 

 

 

 

そんでね・・・

 

すっごい失敗しちゃったのがね・・・

 

こちらです・・・(落ち込み)

f:id:toriham:20170908205618j:plain

 

おわかりいただけるだろうか・・・。

こちらはルリボシカミキリです。

本来なら、「こんな青は、フェルメールだって出すことができない。」といわれるくらい美しい昆虫です。

 

あ、ちなみに、色が失われただけではなく、首が折れてます・・・(悪夢すぎる)。

 

ぜひ美しい色を知ってほしいので、生前の写真を載せておきますね。

f:id:toriham:20170908210011j:plain

 

いやいや、改めてみたら私の標本、闇堕ちしすぎでは???どうした??

 

ああ、福岡伸一先生を魅了した鮮やかな青色はどこへ。

(ちなみに上記の「こんな青は、フェルメール・・・」って言葉は福岡伸一先生の「ルリボシカミキリの青」からの引用です。)

 

モルフォチョウ然り、カワセミ然り、青色って構造色が多いのかと思っていたけども、

ルリボシカミキリの青は死んでしまうとあっという間に劣化してしまうことから、構造色ではなさそう。まぁ、甲虫や鳥の羽みたいにピカピカ反射するような色合いでもないし。

 

じゃあ、この青色って何でできてるの。

 

誰かご存知でしたら青色の正体と、ルリボシカミキリの青色の保存方法を教えてください。切実に。

 

歯ぁ食いしばって生きてきた。(物理)

 

 

歯が欠けました。

 

 

幸いなことに、これまでの人生で、虫歯で痛い思いをしたことがない私。

歯が欠けた原因が、虫歯なのかそれ以外の原因なのかよくわからなかったので、

歯医者さんに行ってきました。

 

 

そこでもらったのがコレ。

f:id:toriham:20170908201851j:plain

 

 

おいおい、マジかっ!

 

 

特に驚愕だったのが①。

 

 

「本来、上下の歯が接触するのは食べ物を噛むときと飲み込むときだけです」

 

 

おいおい、マジかっ!(2回目)

 

 

つまり、あれですか?

みなさん、食事の時を除いて、くちびる閉じてても顎は開いた状態で日常を過ごしてらっしゃると・・・?

え、口閉じてないじゃん!(混乱)

 

私たぶんずっと上下の歯が接触してるわ・・・。

え、間違ってたの?

 

 

人類はじめてから27年経つけど・・・

顎の使い方なんて教わったの初めてだわ。

 

 

今後は、私も口閉じて顎空ける生活を心がけることにするわ。

 

おくちは大切にしましょう。

ブログに挑戦

はじめまして。

 

日ごろ思うことや紹介したいもの、共有したい情報をジャンル問わず書き連ねていこうと思っています。

生態学を専攻していた生き物好きの院卒なので、生き物関連の話題を多めに載せられたらいいな、と思っています。

まだはてなブログの使い方もわからない状態なので、これからどんどん勉強をしていきます。

 

よろしくお願いします。